アニメ映像研には手を出すな!第7話「私は私を救うんだ!」の感想と実況のまとめです。
映像研! 観る
\(^o^)/ハジマタ
ここが水崎氏のハウスね♡
絵に描いたような豪邸だ!!
ロリかわええ!!
ちび水崎氏可愛すぎか
幼少の水崎氏の思い出。
オールレーズンに舌鼓を打っていたら、グランマが飲み残しのお茶を長距離投擲!!
お茶投げかこいい。
ばーちゃん洒落てんな
小さい頃のツバメかわいい
今回は水崎氏の過去話かな?
重心移動に気がつく偉い子や。
立つ、座る
水崎氏研究熱心。
モデルのトレーニングか
ランウェイと繋がったな…
アニメーションのこだわり感じるなぁ…
犯人は前田だ
観察眼やな
テレビで見て動きをスケッチして学び、合理的モーションで、ついにお茶の投擲に成功!!
水崎氏も努力の天才か
あーおばあちゃんのためか
リハビリに応用してる w
すごいロジカルだな
いい子だねー
水崎氏はおばあちゃん子か
よし!
激アニオリやん
水崎氏の洞察力ヤベーな
アバンだけで泣いてしまう(´;ω;`)
冒頭だけで神回
オープニング
easy breezy!
今期最高にイッちゃってるOP
相変わらず中毒性のあるOP
自動車部
軽トラック
そして現代。
映像研に自動車部の軽トラで音響部の百目鬼ちゃんが大荷物持ってきた!!
おお、百目鬼ちゃんが女子の制服着ている♡
制服の百目鬼
あれ女子だったの
音響研の引っ越しか
音響打ち合わせ
絵コンテとタイムシートが必要
キャスティング決まってた
クライアントからのごり押し
カニなんだよなぁ
ロボ研…
クソ下手な演技w
声優演じる声優w
キャストはお前らかw
アドリブ w
生き生きしている
ロボ研本人出演かよwww
声優さんにもフォーカスが当たるのか
無音のやり取りかわいい
OPは犠牲になったのだ……
BGMはフリー素材
美術部か
整合性は大事ですね。
気にするわ!
コミュ障の浅草閣下、汗だくで美術部の絵にダメ出し……。
滝汗www
折れちゃダメだ浅草氏
美術部面倒だな・・・
コピペあかん
美術部めー。手抜くな。
突っ込みどころおおい
統制とれないあるある…
浅草氏つらい立場だなぁ
キレた
美術部のコイツなんなん?
背景の指示って難しいよね。
いつだって調整役が損をする
久保さんは癒し
久保さんいい子だなあ
リテイク引取多すぎw
監督は指示して人に変えてもらう能力が必要です。
3ヒット!
説明するより描いた方が早い。
――こういう監督がオーバーワークで潰れる……。
KO浅草氏かわいい
結局自分で描き直した方が早い
水崎氏はこだわりが過ぎてスケジュールが遅れまくっている……。
浅草氏も水崎氏も宮崎駿化してるw
アニメ制作って大変だな
そんな大きなタブレットで堂々と
大雨警報
大雨警報になると休講になるんすね
アマガッパー!
秘密道具かよ!
浅草氏ドラえもんじゃん
総員退避!!!!!
またコインランドリー
銭湯だ!
ごくごく回か
まっちくり、おかあきんに電話する
ホウレンソウがルールの親子関係いいな
風呂じゃー
かなりちゃんとした銭湯だ
お嬢の水崎氏、温泉のロッカーのカギのギミックに感心していた♪
ロッカーのカギいいよね…
女ァ!
かの有名な女暖簾www
お嬢様、ハイテンションw
NHKがんばった!
逆さ富士
●REC
風呂桶と片手桶一杯で体洗うヤツすき
湯をぶちまける
「風呂屋で金払って湯を節約をするなんざ…贅沢だ!」
風呂屋で水を節約するなんざ贅沢だ!の精神すき
浅草氏の水鉄砲すごい
浅草氏www
水崎氏の家庭もすげえな
車w
豚肉育てるとは…
豚肉www
寛容と放任は別よね…
話が追加されてる。母親の夢?
ここでアバンと繋がった
不穏なBGMすぎる
今日は水回か
唐突な水崎怪獣
あ、怪獣シーンやるんだww
水崎ゴジラだ
無敵バリヤー
ATフィールド
小学生か
お前強いな…!
なんの茶番だwww
なんだこれw
小学生男子だ・・・
まあ心の中の小学生にはエフェクトが見えるから
なんつうか、子供の頃からこういう感じじゃないと一流になれねえのかなとか。
ザリガニ釣り
ザリガニ食うのwww
ザリガニって美味しいんか…?
妄想タイム
妄想世界きた
足漕ぎボート
キリキリキリキリ
いきてーこの銭湯いきてー
この水彩っぽいタッチがほんと好きだわ✨
口で喋ってるwww
千本鳥居!!!
鳥居って!いーよねー!!!
面白そう
昔のロボット登場シーンはこれくらい荒唐無稽だったなw
捨て置け
すてないで
スヤァ
浅草氏かわいい
よっこいしょういち
おっさんかお前は
女子高生の使う掛け声ではない
「よっこいしょういち」ってきょうび聞かねえな
水崎氏オッサン説
寝てる人間は重い
浅草閣下の背嚢の重さに辟易する金森氏。
水崎氏って優しい…
あっふんだー!
水崎氏が壊れたwww
論破した!
金森氏を論破したwwwwwwwwwww
珍しく従うん
珍しく論破したw
音の印象はマジで変わる、ほんと変わる
作画オタク
作画オタク水崎氏
がしゃーんがしゃーん
でけぇ!
いい迫力
音あると変わるなあ
こりゃ立派な技法だな
音って大事だな
細かすぎて伝わらない水崎氏のこだわり
綺麗だ
作画に拘りすぎる水崎氏
意識した動きの映像表現
動きの解説回!!ここがアニメで見たかった!
ロングでこう!クローズアップ!
ほんといいアニメだよねえ
王立宇宙軍の発射シーンは至高
オネアミスかな
オネアミの発射シーンのこだわりだな
だいたいみんなオネアミス思い出してて草
ロケットの傾き大事。
そう!傾き!煙が流されていく!
ロマンだなあ
あんたのこだわりは、私に通じたぞ!
情熱は気持ち悪いwww
気持ち悪いとか言うなやww
最強のアニメは自分で作るしかないもんな
アニメが作りたいんじゃなくて”アニメーション”が作りたい
拘りやなあ
「チェーンソーの振動が観たくて死にかかってる人がいるかもしれない。私はチェーンソーの刃が跳ねる様子を観たいしそのこだわりで生き延びる。」
「大半の人が細部を見なくても私は私を救わなきゃいけない。動きの一つ一つに感動する人に私はここにいるって」
「言わなくちゃいけないんだ!」
水崎氏かっちょいい
かっけぇ!
水崎ツバメの回だったな。
分かる、分かるぞぉ水崎ちゃん。
最後のお茶カットよかったな
やべえ泣きそう
はぁ神回…
うーん一々情熱述べるシーンが格好良いんだよな
動きだけじゃなく設定に一本筋のある作品は面白いな、モーレツ宇宙海賊の一話思い出すわ
なるほどなあ…脚本素晴らしい。
私は私を救わなくちゃいけない
印象強いセリフの一つだよなぁ
なるほど水崎氏のこだわりはよーくわかった
ここまで丁寧に説明してくれると実況の手を一旦止めて集中して見入ってしまう…
ほんま水崎氏かっこいい回だった
すごいかっけーセリフで終わった。ババーン
最後…なんか感動した
ロケットの話よかった
エヴァQ冒頭思い出した
物づくりにおけるこだわる意味を言語化とた物としてかつてなく分かりやすく伝わってくる
水崎氏の決意表明で目が潤む
オリジナルのシーンがめちゃ良かったわー。
水崎氏の最後のセリフ、作中で一番好き
事象の動き一つ一つにこだわる水崎。
アニメーターって凄いな。
アニメではなくアニメーション
それが冒頭のお茶の飛び方の話に繋がるのね
感動したわ、てか水崎氏の言葉に震えた。
構成といい、終わり方といい、神エピだった。
これだよなアニメーションの魅力って
線が綺麗に整ってるだけが良い作画だと思ってる人たちに付きつけたい水崎氏の言葉だった。
映像研の2巻読んだらアニメの7話を無性に見たくなり我慢出来ず今から見る
映像研には手を出すなの配信を見てて、7話で水崎氏が「私は私を救わなくちゃいけない」って啖呵切るとこぐっっっときた…
© 2020 大童澄瞳・小学館/「映像研」製作委員会
※当ブログ上で使用している画像の著作権その他知的財産権は当該コンテンツの提供元に帰属します。
>映像研には手を出すな!公式サイト
コメント
ただこの回で動きや作画ができているかというとメリハリがあったとしかw
それと未来少年コナンでのコナンとラムジーの出会いのシーンのオマージュへの言及がないのは不満。
30分(正確にはOP,ED込み約25分)がこんなに早く感じてしまうアニメなんて久しぶりだ
そして次話の放映がこんなに待ち遠しいアニメはもっと久しぶりだ
>チェーンソーの振動が観たくて死にかかってる人がいるかもしれない。
ここ最高に好き。水崎氏の価値観というか考え方がドストレートに伝わってくる。
自分も素晴らしいアニメーション(刀語の決戦やガルパンの戦車同士の白兵戦やまどマギのガンタカetc)を観ると、この映像を観るために生まれてきた!と思ってしまうようなタチだから、原作の時点で既に感動してたわ。
『未来少年コナン』での【コナンとジムシーの出会い】『プラネテス』OP【ロケット分離】が令和のTVで観られた事に感謝!
『拘り』は間違えると、ただの自己満足に陥ってしまいがちではあるけれど、全力で拘った動きはちゃんと伝わるんだよねぇ。