鬼滅の刃192話『廻る縁』の感想まとめ。ネタバレ含みます。
前回(191話)の感想↓

無惨様。柱達を一蹴した切り札だが、あらたな能力とかではなく、いわゆる野球のチェンジアップみたいな速度差だったのが最高に無惨様。
無惨の戦法ワートリの三雲がやってたワイヤー戦術とどことなく似ているよね
すでに見えている触手をブラフにしてより速い(見難い)触手が本命ってあたりがさ
炎舞と円舞で読み被りは気になってたけどそこで繋げるからなんだなあと納得
後何と言っても心を燃やせの鍔ドアップよ
今週の本誌も本当にいけない…………
縁壱さんのあの表情…………
普段叫んだりしないけど、叫んでしまった
縁壱さんに感謝を告げる炭治郎とかつて「人」とは思えないとすら言われていたとは想像できない笑顔を見せたのが戦いの最中なのに心に来ます…
今のところ炭治郎単独でも無惨を倒せるだけの勝機はあるけど、それなら禰豆子が父親の声に呼ばれた理由は何なんだろう?
→前に縁壱が「見た」↓無惨の体内、「七つの心臓、五つの脳」、それらをぶった斬ってから首を斬る、そうすれば再生できない、それが「十三個目の型」ってわけか。
鬼滅の刃最新話見てきました。あれはあれをつなげてできるのか…鳥肌たった、驚きで…
伏線回収しはじめたよ凄すぎる。。。
鬼滅の刃やばすぎるな!!ワニ先生が最初からこれを考えてたなんて化け物や👹
十三の型、そういうことか…!かっこいいな!
奥義は12の剣技を組み合わせて、みたいな予想は自他共に出ていたけど、そこに円環の要素を加えてきたの、センスが強い。
一度だけ通しでやってくれたのを見ただけで
ほぼ完璧にそれを子供に伝え、記憶を見た炭治郎も見取り稽古ができてしまう……
炭吉の記憶力半端ねえ!
ていうか300年間、誤りも欠けもなく伝える竈門家の再現力がパネェ!
>>818
何百回も教わった方が大事だろ
日の呼吸関連の伏線が一気に回収されたね
13の型の正体は1~12型を休まず、やり続けることだってよ
出典:(C) 吾峠呼世晴/集英社
主人公とラスボスのタイマンはやっぱ燃える
怒涛の伏線回収も相まって個人的にここ数話で一番熱い回だった
炭治郎のピンチにここぞとねずこが来て2人で倒す撃熱展開かな
縁壱さん少し救われたのはいいんだけど兄を老人になるまで探し回り結局討てずに氏んだのを知ってると……
鼻が効く炭治郎のモノローグで「みんながやられた」と語られたし幻覚説は完全に消えた
あの連判状みたいなのがまんま日輪なのが面白い
能面みたいな顔で竈門家に来た縁壱が、子供時代みたいな笑顔で別れるのがなんか胸に来る
円舞と炎舞で同じ読みの型があったのはちゃんと意味があったのか
てっきり誤植をそのまま別の技ということにしたのかと
別に日の呼吸が特別凄い技ってわけでもないからな
無惨様に対するハメ技ではあるけど、使い手の縁壱がチートっていうのが一番大きいし
>>855
無惨戦においてロクな戦力になってなかった炭治郎が一気にタイマンはれるようになるんだから十分特別なのでは?
もちろん縁壱がチートなのも要因として大きいけど
つうか縁壱って、無惨様の体内スキャンした際に「型が完成した」って言ってたから
瞬時に日の呼吸の型1~12のエンドレスループをやったってこと?
ポップコーンが弾けた瞬間に1500斬り捨てたってのもそうだけど
この人の剣速バグってませんかね?
>>858
ループしなかったよ
攻撃やめたらポップコーンされた
>>861
そんなら計12個の心臓と脳を同時にぶった切ったのは通常攻撃ってことなんだろうか
>>865
頃すためにはループしなきゃいけないというのは瞬時に思いついたけど
「命をなんだと思ってるんだ?」と質問する為に一回攻撃をやめた
答える気が無さそうだったので殺そうとしたら弾けた
久しぶりに荒れ狂う無惨様を見れて安心
無限城から出て以降触手ぶんぶんマシーンになってたし
凄い技というか要するに縁壱が生まれつきやってた呼吸ってことだからな
日の呼吸の詳細と対無惨様戦のクソゲーっぷりが明らかになるにつれ
ほんと縁壱って何なんだよ……って思いが強くなる
十三番目の型は変に捻らずタイトル回収して欲しい
>>894
今までの名前から考えると十三ノ型で急に鬼滅の刃は逆に捻ってるというか浮いてね?
カラー版見たが最後のページでようやく刀赫くなり始めてるな
きっと俺は地獄をみる
父さんより才能ない
命がもつか分からない
モノローグ的に炭治郎ヤバそう
>>915
毒のある状態で舞う危険へのモノローグだろうしそこは禰豆子がそろそろ来るフラグじゃないかね
炭吉と同じ気持ちになって縁壱に誓ってるし生き残って後世に耳飾りと舞を伝える気もしてきた
縁壱も不幸な人生だったけど、炭吉みたいな友人持てたことで少しは報われたかな、、
命の恩人とはいえ、あんな綺麗で複雑な型をそのままコピーして300年以上受け継ぐなんて中々真似できない
炭治郎一人じゃ心もとないんでやっぱこれは皆の力を合わせて倒すルートだな
ただ下手に助太刀に入っても邪魔になりそうなんだがどうするんだろう
縁壱と別れるところの笑顔がよかった 来週ネズコ参戦&壁組の生死が分かりそう
耳飾りはともかく舞を伝えるってことは
鬼を頃す日の呼吸が必要な世の中が続くんだよなぁ
バックでラスボスの音楽が流れてるかのような大詰め感。
先週の一斉退場は炭治郎が神楽を延々やり続けるのに
他の皆がいるのは正直邪魔だったということか
ピンチに加勢するのはねず子が担当するだろうから
吹き飛ばされた連中はもう回収されて治療受けててくれ
>>936
このまま寝てるわけもないしあれくらいで戦意を失うやつらでもない
カラーよんだわ
なんか最後の煽りが繋げ、技を、思いを、命を、刃をでジーンときた…
こんなん炭治郎しぬじゃん…
出典:(C) 吾峠呼世晴/集英社
縁壱はあの世で奥さんと再会して幸せになってたらいいなと思ったね
炭治郎からまた後世に繋いでいくENDだな
カナヲ勝利とみた
>>944
そうでないと話のおさまりが悪い
今回これでもかと繋ぐことの重要性と奇跡を強調してたからやっぱ竈門兄妹が子孫を残すエンドじゃないとな
炭治郎ものすごい主人公回だけど死にそう…逝くなよ
無惨様また縁壱の亡霊見てビキッてたな
そしてちょいちょい登場する煉獄先祖…
煉獄さんの鐔…
相変わらず存在感あるな
他の柱も気づくんちゃうか呼吸はループ技やって
風と水は映えそうやから参戦やろな
ループ技なのは日の呼吸だけじゃね
雷とかどうやってループさすねん
日の呼吸が型をループさせるというのを見て真っ先に思い浮かんだのが喧嘩稼業の煉獄だったわ
あれも息が続く限り延々と技を打ち込むからなぁ
ヒノカミ神楽命名の秘密がわかったのよかったなぁ
精霊が舞うように綺麗だったからなのは日の呼吸の元の目的がわからなくなっても受け継ぎたいと思われてたとわかる十分な理由にもなるし
鬼に出逢ったら継承アウトなんだから
普通に鬼の存在と共に伝えて良かった感もある
技の詳細はっきりわかってんの
炎舞・二連撃
幻日光・回避特化
だけだっけ?
まさか炎舞が二連撃なの、今度は逆回りにもう一回しようとかじゃないだろうな
ヒノカミ神楽を夜明けまで延々続けるのって要するに夜明けまで拘束し続けるってことかね
剣で斬り頃すより確実ではあるが
>>978
斬り殺せないから夜明けまで頑張るんじゃないかな
十二箇所を切り続けて
他の呼吸はループ無理だから日の呼吸の劣化版ということなのか
生生流転とかやりようによってはいけそうだが
>>989
型を続けて繰り出すと十二箇所を効率よく斬れるようになっているのかな
それで再生する前に一箇所目から斬り直すと
ただループしているんじゃなくて
延々と一連の型を繋ぎ続けてたら、そのうちに「次ここに来る」ってカウンター食らわないか不安
再生阻害するから、次の型に派生しても安全地帯になってるようにできてるのかな
時透家と竈門家はどっかで交わってたりするのかな
今となってはわからないのかな
>>13
炭治郎が家系図があると言っているから調べれば分かるんだろうけど
>>14
黒死牟さんの子孫探索能力さえあれば
炭と遭遇しなかったことが悔やまれる
無一郎のお父さんが炭治郎と同じ赤い目をしてたってあったから
どっかでつながってるかもしれないね
十三個目の型かぁ
炭治郎が無惨の前にいたカナヲを除き先週倒れた隊員に目をかける余裕がないのが悲痛だな
日の呼吸のカラーめっちゃいいな
構図もいいし、力入れて描いてるの分かる
来週の表紙と巻頭も楽しみだ
もうヒノカミ神楽じゃなくて日の呼吸って言ってるんだな
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1580661334/
引用元:http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/wcomic/1580489344/
コメント