アニメバビロン第12話(最終回)「終」の感想と実況のまとめです。
前回(11話)の感想↓

実況まとめ
バビロン最終回はじまた
刺激的な表現
この人愛ちゃんなのかな?
「今彼女は死ぬか生きるかを決められないまま庁舎の屋上に上がっています。」
人の生き死にさんざ決めといてコイツ~!
「ここに新域域長として正式に要請したいアメリカ合衆国アレキサンダーWウッド大統領、あなたに彼女と話をして頂きたい」
説得した上で死なれてもだめだしな・・・
アメリカ大統領と曲世愛を直接会話させて操るつもりか!
危険だなぁ
なぁるほどね
通訳を挟めば曲世愛の能力は無効なのだろうか
「もしあの子が曲世だとしたら、僕は話しても大丈夫かな?」
「危険です私の知る限り曲世と会話した者は何らかの力に支配されてしまう」
俺が私が
サムー!
通訳ごと死んだりして><
ここは俺に任せておけ!
これが終わったら息子のところに戻るんだぞ
いい奴だったぜサム……
お前・・・死ぬのか・・・?
いきなり同僚の死亡ふらぐやめろ
大丈夫かなぁ通訳してる人が後で…….
果たして結末はどうなる?
逃げたら負け、曲世とお話しても負け、か
自粛も無理か
そもそもサミット会場にテレビが無いって言ったらだめだったのかな
誰?
「名前を聞いても?問題があるようなら仮名でも」
「クヨウカナエといいます。本名です」
曲世愛じゃないんだ
声がないから怪しい
「ところで君は何故自殺を考えているの?」
「自殺したいのではなくて、けれど生きたいかといわれればそうではなくて。どうしたらいいのかわからないんです」
寝ただと!?
「私は子供の頃からそれ程目立たなくてよくいる普通の子供だったと思います」
「高校生になって好きなバンドのライブに行ったんです。そこで男の人と出会い仲良くなってその人と寝ました」
「それから付き合おうという話をして初めての彼になりました。だけどしばらくして私の妊娠が分かったんです」
堕ろせ!って鬼か
「それきり彼とは連絡がつかなくなって。私の両親は子供をおろしなさいと言いました。ですが私は子供を産もうと決めたんです」
世界中継ってあぶないような
ハル
「そして無事に男の子を産みました。ハルと名付けました。ハルは手のかからない赤ん坊でした。」
「ある朝ハルは動かなくなっていました。乳幼児突然死症候群というのだそうです。悲しかったです。泣きわめいて落ち込んで」
「でもそうして一通り悲しんだらその後静かになってしまったんです」
「静か?」
産むべきか←→産まざるべきか…それが最大の…いわば問題だ
からっぽだ
「ええ。死にたいと言うような強い気持ちではなくただ凄く静かになってしまったんです」
「大統領、私はどうしたらよいでしょうか?」
大統領、素直に哀しむんだな・・・。この、本当かどうかわからない話に。
“善い”
「ねえカナエ」
「本当に奇遇なんだけど僕たちは同じことで悩んでいたみたいだ」
「よいって何なのかって事。ほらさっきカナエがいったろう、どうしたらよいでしょうかって。」
「これは本当に申し訳ない事なんだけど実を言うとまだ分からない。答えが出ていないんだ」
「あと少しで答えがでそうなんだ。だからそれまで待っていて欲しい」
アメリカ大統領が自殺に誘導された?
「それは私が生きて考えるべきという事でしょうか?」
「いいや違うよ。答えがでるまで待って欲しいというだけでもしよいの答えが自殺する事なんだとしたらその時は遠慮なく死ねばいいと思うよ。」
「というかその時は僕も一緒に死ぬよ」
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
笑っとるが…
これは上げてから落とすパターン
「私は死んでもいいの?」
「それがよい事だったならいいんじゃない?」
「大統領その答えが分かったらすぐに教えてもらえますか」
「もちろん。約束するよ」
おめでとう。
U・S・A!!U・S・A!!
大統領すげえ
奥さんまいまいでた!!!
いい最終回だった!
でも一時的な先送りでもあるぞ
フラグにしか…
違う!
正崎さん?
さすがに一件落着じゃないよねw
こんなほがらかに済むはずない
命が長ければよいのか?短い、短く打ち切るのがわるいのか?
「G7サミットもあの少女も同じ答えを求めている。僕は彼女が待ってくれることをよいと感じた」
「それは彼女が死ぬまでの時間が長くなったから?長ければよいのか?」
「地球上のすべての生物は自然淘汰、適者生存といった種として長く残る選抜をうけている。消えるものは消えて残る者は長くなる当たり前の事だ。残る…長い…それを一言で表す言葉があったような」
「そうだ…彼は言ったんだ」
「正義とは正しいとは何かを考え続ける事だと」
「続く…そうか!そうなんだ!」
「生物が生きる事ものが存在し続ける事、なんでもいいんだ。ただ続けば。それでいいなんだ」
「よいとは続く事なんだ。僕らは続く事によいという名前をつけていたんだ」
何でか涙が出てきた
答えを出した瞬間に死ぬトラップ?
ちょっと何言ってるかわかんないです
あっ・・・
「カナエ教えなきゃ」
(アカン)
「大統領…」
ヒエッ
「よくできました。」
ここでマガセェェエ
なんで通訳を通してないんだ!?
まぁがぁせええええええええ
oh……
や ら れ た
\(^o^)/オワタ
流れ変わったな
曲世に操られたああああああああああああああああああああああ
サミットジャックだああああ!
遅かった><
あの会談の第一目標は通訳だったのか!
愛ちゃんヤバすぎるでしょ・・・
王手を取られてしまう…
やっぱアメリカに来てますよねー
パーン!した
強すぎる……
曲世容赦ないな…
「ねぇ正崎さんゲームってなさいます?」
今更、曲世が何をしても驚かないけど、違う人種にもなりすませるのね・・・。
うれしそうw
アメリカ大統領が少年のように軽やかに走ってる
そんな……大統領でも
大統領死亡フラグだろコレ><
アダムとイヴになっちゃううううううう
「アダムとイブはサタンの化身である蛇にそそのかされ善悪の知識の実を食べた。そして人間は悪を知ってしまった」
生命の樹とかエヴァかよw
「誰に何を言われたって実なんて食べなければいいんだ。それが一番よいことなんだから」
美味しいなら仕方ないな……
「けれど僕は食べるんだ…何故ってその実は…とても美味しそうなんだから」
飛んじゃうううううううう
何だこの音は!?銃撃か?
地獄のショーがはじまった
もうむり
スポットライトが
大統領がヒロインに・・・?
なんだこれ、ハッピーエンドが想像できねえぞ…
速くクッション持って来い
これ大統領がじさつしたらアメリカ大統領がじさつ認めた!ってなるんかな
「僕も死ぬよ」って言った後の自殺はやべーよ・・・。
大統領お墨付きの自〇法になってしまう
正崎にもスポットライトが
これ下手したら正崎のせいにされかねないな
アメリカ大統領の正気は残っている?
「ごめん…僕だめみたいなんだ…ギリギリなんだ…」
わかった?
「善!聞いてくれ!ついさっきやっとわかった!善悪って何か!」
「僕たちは同じ答えを出せたみたいだ」
「僕は約束したんだ、よいって分かったらすぐにカナエに教えるって。でもこのままじゃ嘘を教えてしまう」
「よくない事をしてしまう…カナエに世界中の人に悪いことを教えてしまうよ」
え、嘘を教えるくらいなら、喋らずに死を選ぶん?
「ごめん…」
「善…君はいい人だ」
アニメオリジナルか……でも、これは辛い……
コロシテ・・コロシテ・・
撃つのか…大統領を…
これは…善ちゃん…
うわああああああああ
( ゚д゚)ハッ!撃った
善ちゃ…
大統領の命令に「ノー」は言えない立場・・・。
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
なるほど。自殺よりは射殺の方がマシか。どっちもつらい選択やな><
アメリカ大統領をパーン!したら戦争になちゃううううううう!
大統領殺しの汚名まで背負わされるのか…
それしかっ……無かったのかよっ!!
まいまい奥さんがああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
旦那が世界生中継で大統領を撃った妻の気持ちを答えよ
まさか、これこそが曲世愛の望んだ結末?
まがせええええ
なんでしれっとこいつ入ってこれてんだよ
「正崎さん、悪いんだ~」
曲瀬ぇぇぇ!!
マガセェェェエ現れたな
ちゃんとわかりあえてる
「正崎さん、善って何ですか?」
「善とは…」
「続く事だ」
おめーだ
「正崎さん、悪って何ですか?」
「悪とは…」
「終わる事だ」
「じゃあ悪いんですけど」
終わらせるのか曲世を
ズドン!
「バーン」
パーンした
おわったけど
BAD END
え?これで終わり?
え?
どういうことなの!?
これ絶対正崎さん自分撃ったでしょ…
C
息子くん…
曲世!?
生きとるがなー
「いい子」
正崎さん負けた
今度は息子を狙うのか…
曲世怖すぎでしょ
あ、終わった…
ホラーとしては最高の終わり方だわ…
BADENDだわこれ・・・
コレはどう解釈すりゃいいんだ…><
ド直球BADENDだ…
放送後の反応
なに最後の「ぱぁ〜ん」
世界一可愛いんですけど!!!
原作ちゃんと読む
うそん…………
正崎、家族まで曲世愛に奪われてしまったのか?
あの後が気になる
個人的には凄い面白いアニメだった
ヤバすぎ。ずっと興奮しっぱなし。ここ10年のアニメのBest10に余裕で入れられる。てか良く善悪を何とするか決められたな。まど氏流石。そして最後よ。なんで2人でいるんや。これ一生語り継がなあかん作品だわ。
視聴者の想像に任せるタイプの終わり方か….
正義の為に悪を為す、か。
エッグいわぁ、コレは……
主人公どうなったの…………………
曲世が続いたから曲世が善なんだよなぁ
あ、でもこのラストシーンのまがせは要らなくね?
このワンシーンで一気にB級になってしまった感
C級まで突きぬけられない
残念なワンシーンだった
このワンシーンはない方が良かった
個人的には台無し感が強いシーン(-.-)
正崎さんには生きててほしかったけど、大統領殺してしまったら家族のとこ戻れないよね。でも大統領に家族のもとへ帰れって命令されてたし、でも曲世が生きてるってことはあの銃声は曲世に向けたものじゃないならそのまま正崎さんが生き残ってても気持ち悪いよな〜。何の銃声?ってなるし。
やっぱり曲世無傷の大勝利EDになってしまったか…このあと息子と奥さんも殺されたんだろうな…
曲世が生きてるということは、正崎は自殺したんだな…。結局、正崎は曲世には勝てなかったわけか
善を為すために、曲世を殺害するという悪いことを強いられるという矛盾に気付いて主人公は自殺してしまったという解釈でよろしいか?
まぁスッキリ終わるアニメではないとは思ってたけど色々と謎が残るな
曲世愛の完全勝利ってこと……………?
え、え、主人公どこいった?
善いことは続くこと
悪いことは終わること…
相討ちは無いから
正崎さんが自分で撃ったとしか思えない
12話[終]
失楽園の末、人類が2人から70億に至ったのは、存続を善とし、それを脅かすものを悪としてきたから。善悪の知識の実を食べ、それを知っても、生存戦略の為にやむなしという抗えない大義名分に公も個も支配されてきたのが人類の歴史。確かに自殺はその呪縛から逃れる唯一の回答かもな
悪が勝って終わった。
曲世愛にとっては望んでたエンドだった…?
曲世愛役のゆきのさつきさんの猟奇的で官能的なボイスがとにっかく最高でした…🙏
ゆきのさんといえば犬夜叉のかごめちゃんのイメージだったので、最初キャスト紹介で本当にびっくり。でも本当に素敵だった……世の老若男女を操る納得の魅惑ボイス…👄
正崎さんはCIAかはたまた海兵隊の特殊部隊に狙撃されたっぽいな
どうでもいいけど曲瀬愛の背景が全く明かされないままってどうよ?
正崎嫁も恐らく殺されててその息子が洗脳状態という超絶胸糞展開で終わった
善とは、続くこと
悪とは、終わること
多くの矛盾をはらむ善悪の定義として、ひとつの回答ではあると思う
曲世が生きているなら曲世が続くことだし彼女が善になるけどそれでいいんすかね………?
自分はすごく好きな終わり方だったよ。
観て良かった。
「最悪」に始まり、「最悪」な展開を迎え、「最悪」に終わる…。
なんて悪夢…。
ラストまでエグい…
あの後どうなったのか、色々考えてしまう…
善悪の解釈に関しては一つの答えとして納得してしまった
にしても、最終回まで予測不能だった……
最高でした…(パァンッ
でも続くことが善であるとは限らないんじゃないカナー…。苦痛が続くならよくないことだし、苦痛が終わるならいいことだし。人生詰んでたら、終わることが救済になるのかもしれない><
原作終わってないらしいがどうなるんやろう
思ったよりきっちり終わって良かった良かった。まぁこのアニメのことだし最悪の落ちってとこなんだろうか。
petの連中を連れてくれば曲世が相手であっても勝てるかもしれない。ただあいつらが曲世と対峙する理由がないけどな(疲れてきた人)
最終回
曲瀬の「バンッ」はアメリカ側のスナイパーが撃ったやつかな?
正崎は正義を通す為に撃とうとしたが、大統領射殺の犯人をそのままにしとくとは思えん(ーー;)
丁度、曲瀬は影で見えないし(ーー;)
正崎にスポットが当たって曲瀬に光が当たらんとこは光と影のメタか。
息子くんが、曲世と出会って終わったというのが気になる。もしかしたら、というか希望だけど、息子くんが大人になり、曲世を止めて欲しい。そういう2期が観たい
善=続くこと、悪=終わること。
曲世が生きていると言うことは善が死んだのか。最悪の結末。悪が続いたこの矛盾。悪が勝つ結末は好きになれない。
善とは続くことだと大統領は結論付けた
そして彼の尊厳を守るためにその命を自らの手で「終わらせた」正崎も同じことを曲世に言い放った
その自己矛盾を正崎はどう考えていたのか
幕切れを見るに正崎も終わりを選んだのだろう
そして悪は終わらない
過去に類を見ない後味の悪さよ……
物語の結末には何かしら爽快感や(擬似的な)達成感を求めるタチだから、何か、こう、息苦しささえ覚えるてる……
「善い」=「続くこと」、「悪」=「終わらせること」。自殺(悪)を肯定しないために自殺ではなく殺人にしてやるという究極の選択。それ自体が「人を殺す」=悪いことでもあり、曲世愛を殺して「終わらせる」こともまた「悪いこと」であり…最後に正崎はその命を「終わらせ」てしまったのか…
続けて見てたらスッキリ終わるわけないって分かるはずなのでこういう終わり方はいいと思う
いやこれまで、善とは何か、悪とは何か考えてきたり曲世愛を許すわけにはいかないってずっと戦ってきた結果がこれかよ…胸糞悪いけど期待を大いに裏切ってやがったな…最高かよ…
どこまで逃げても、『大淫婦』の掌の上…。
…そっか、「続き」はなく、ここで『終わり』なら、 そりゃあもう、『最悪』の結末になり得るしかないのか…。
恐ろしくてもう2度と見ることが出来ない…良い作品やった…
続くことは善で終わることは悪。
最終回を観て、そのことを考え続けることに意味があるのかもしれない。
ほんとバビロン観てよかった。
ありがとう。
というか、バビロンに完璧な回答を期待する感想は的外れだと思うなぁ。数ある哲学書に「生きることは善いことだ」とか「死ぬことは悪いことだ」とか答えは書かれてないし、そもそも答えを期待して哲学書開かないでしょ
このモヤモヤ感ヤバイ…上手く言い表せないけど、映画みたいだったな
曲がる世界の先がどうなってるのか…
こういう終わり方嫌いじゃない
賛否両論がたくさん出る作品って、結局のところ、最終的には良い作品と多くの人が言うんだよね。バビロンもそんな風になる気がするなぁ。久しぶりに斬新な角度からの切り口の作品を観た。そして、面白かった。こういうのは、実写だとリアル過ぎるからね。アニメだから受け止められるのかも
いや本当にバビロン観てよかった。いろいろ考えさせられたし、これからも考え続けたい。原作そのうち読みたいな。
とりあえず、4ヶ月間ありがとう。
コメント
曲世の能力は割れてるし危険度もわかってるんだから遠くから狙撃すればいいだけじゃね?
曲世が続いたから善い事なのか?どう解釈したらいのか。考え続ける事が大事なんだな。
悪魔的な頭脳の持ち主で更に変装の達人な曲世どうやって狙撃するのかが問題なのでは?
「善」と「悪」の闘争を描いたアニメと理解した。正義に根差した幸福が現代社会の建前であっても、現実には合理性を装いながら、淫らで、死と死への逃亡という「悪」がのさばっているというのが、この作品のテーマと考えた。だから最後の曲世の登場は「悪」は滅びないという作者の考えと理解した。まあ今の社会、政府、家族、学校を考えたら納得です。それにしても切れ味鋭く、大胆なドラマ展開でした。
曲世は実体のない悪魔(悪霊)で、ハリウッド映画の悪魔祓いモノに出てくるような存在だと解釈した
ゼン君はマガちんを撃ったつもりが実は自分を撃ち、TVで見てた妻は自殺、マガちん霊が憑依した女がチャカーリと息子をゲット、次の「入れ物」育成プログラム実行
ハリウッド映画なら最後はキリストの勝利!となるんだけど、日本人が悪魔祓いをやるとこういう結果になる
しかしこの世界はずいぶんヒマだね、地域紛争とかISとか移民問題とかないのな、ヒマすぎるから「自殺は悪か?」みたいなこと考えちゃう
予想通り嫌いな終わり方だった。本当に曲世に勝つつもりなら狙撃とか会って即射殺すれば良いのに、会話は駄目と分かっていて、わざわざ会話した時点で終わったなと思ったし、実際最後に曲世生きてるし。
それに新域や齋のことも最終話でほぼなかったので、今までももうちょい抑えた方が良くなったと思う。
ハッキリ認識すら出来ない相手をどうやって狙撃するの?それらしき人物を片っ端からやる気?会話はダメってどの場面?大統領?
アニメしか見てないような知識の浅い層には受けが悪そう。イツキと曲世との関係性だの投げっぱなしだの言ってる人達はなにも理解していないこの作品をね。まぁそういう人は達はわかりやすく綺麗に完結する作品だけみてれば良い。
アニメしか見ない自分にとっては曲世がつまらない純粋悪のサディスト女で、自殺法もイツキも善悪も全部正崎を苦しめるための道具でしか無かった印象だよ
23歳で純粋悪ってマジで背景が薄い
だからその程度の感想しか出ないよね。もっと色んな事に触れて知識増やした方が良いよ。知能も低そうだし。
こういう奴って絶対御高説してくんないよな。
マウントとるのも中身が無いと無理なんやで。
大統領が自殺したら、自殺がよいことと認めるようなものだから、アニメとしては自殺否定なのか?
個人の思想に関係なく、結局強いほうが勝つ(続く)。勝ったほうが正義。
戦争は勝ったほうが正義だ。現在は経済的に強いほうが正義。
という風に解釈しました。
自殺に追い込まれた(=社会的に終わった。)
自殺が善か悪かの議論は意味がない。だってそれ以上の圧倒的な曲世のような力が働くから自殺するのであって。
シンプルだね。うん。
屁理屈。行動が合理的でない。
最終回で、どのように曲世を大逆転するのか楽しみにしていたのに、、、
大統領が嬉々として階段を駆け上るシーン、あそこで諦めちゃいました。
正義と悪が際立ち、印象に焼き付く素晴らしい結末でした。
正義が勝っていたら、正義とは何かを考え続けなくなっちゃいますからね。
俺たちは「よいこと」を続けましょう。
曲世の能力の条件が「悪いことをしたという罪悪感を持っている」みたいな感じで、それが効かない「常に正しいと信じる行動をとる」正崎に会ってから壊してやりたくて遊んでいたって解釈すれば色々と辻褄が合うかな
最後の息子に向けた「いい子」ってのは次はこいつで遊ぼうって感じなんじゃないかな?
結果的に新域がどうなったとか、自殺法はどうなったのかとか、
見たかった方の展開がモヤモヤのままになったのが残念だったなぁ。
わかる
いつきもマガセと同等に気味悪い存在なのにこいつらの関係性やいつきの目的もさっぱりわからん
マガセの傀儡なのかマガセを先兵としてる巨悪なのか
マガセがやばい奴だってのがわかっただけのストーリーだったわ
原作が終わってないからしゃーない
命が続いてる曲世が「善」
勝てば官軍、負ければ賊軍。昔からあるシンプルかつ力強い答えでしたね。
自分が想像してた最終回。曲世が大声で笑いながら燃やされて、善は善悪の矛盾を抱いたまま大統領らと別れ墓参りして家族と再会ハッピーエンド。
結局マガセの目的や、イツキや息子の話がよくわからない感じ。ライブ感的に感じろはあるが、不消化な感じ。仮面ライダー555の最終回をさらにダメダメにした感じ。
ひどすぎる
答えが何も出てない!
マガセの能力は何だったの?
どうやって自殺願望させてるの?
自殺法はどうなったの?
アメリカは認めたの?
日本はどうなってるの?
正崎は生きてるの?
大統領は死んだの?
答え待ってる相談者はどうなったの?
よいとは続くことが正解なの?
悪いとは終わることなの?
すべてをうやむやにしてなんとなく考えろじゃ
ヒントなさすぎ!
何か解決の糸口示してから終わってほしかった
何もわからない
自殺はいいことだか悪いことだかわからない決められないが終わりなら
まだわかるが全てがわからない
マガセは何をしたかったの?
何もわからず終わりなんてホントくそだ!
『自殺は悪か?』⇒『殺人は悪か?』⇒『善悪は何か?』と話の要点が飛び飛びで、ソレに対して『善悪双方ともほとんど無回答』だから叩かれてるのであって、視聴者の知識知能は関係無い。
『原作読んでない奴は知らん』では通らない、ならば逆に『アニメの方法論もやれないならアニメの世界に出てこなくても良い』とも言える。
『答えが出ない作品』なんて別に珍しくもないから、そこは問題ではない。
単純に作り手の技量の問題。
曲世の問い掛けに正崎も大統領も回答を出したにも関わらず、曲世が特殊能力で自殺強要したなら、それは既に曲世の完全敗北だ。
しかし劇中の曲世はソレを無視して、上から目線の勝者ヅラしてる(様に見える)のも視聴者がムカつく要因だろう。
原作を知らずアニメだけで見ると『曲世は単純な快楽殺人鬼で、よくある悪の一形態』でしかないから、悪の存続にカタルシスが得られないのは当然。
憤る人が多いということはある意味、世の中が健常な証拠ではあるまいか?
原作読まなくても必要な情報は出揃っている、それでも理解できないならそういう頭してるんだろう
落ち着きたまえよ。
視聴者目線の情報や原作小説云々は関係なく、単体映像作品としての表現や手法が皆に叩かれている、と区別して考えるべき。
要するに『結論は出さなくても構わないから、途中経過くらいはもう少し丁寧に描写してほしかった』ということだろう。
そもそも視聴感想は人各々なのだから、わざわざ他人を蔑む言動は不要。
実際、劇中キャストの主張等は、最後までほとんど『演出』されてないのだから。
例えば、曲世は何がしたいのか?
自殺、殺人、善悪を他者に問い掛けているが、曲世自身はどう結論付けているのか?
正崎等の揚げ足取り(屁理屈)はするが本人の主張は語らず、そのくせ簡単に人を殺すばかりだから『薄っぺら』に見えてしまう。
正崎等を苦しめるための単なるガジェットとしてなら、『会話を仕掛けておきながら会話が成立しない』というキャストは大変に有用な存在だ。
では逆説的に、曲世は『人間が敵わない超存在』と単に見做して、ミステリーホラー作品ではなくオカルトホラー作品として見ればいいのか…?
個人的感想を言えば、ミステリーと思わせておいてのオカルトだったから、少し残念だったと言わざるを得ない。
ただし、この辺は個人の趣味嗜好や感性の問題だから、他人の感想にケチを付けるつもりは無い。
善い作品とは最後まで見続けられること。
悪い作品とは終わってしまうこと。
クソ後味が悪くて最悪だけど、観るのをやめられないし毎週楽しみにしてしまった作品ということは、善い作品ということになるのかね。
正崎 善=生より先(前) 善 つまり 「性善説」
曲世 愛=愛が世界を曲げる は、「性悪説」
「善」と「悪」については、
知恵の実を食べた、死を免れない世界にあっては、
自分の生命以外に関わる時点で、答え違えど結末は同じ。
そしてとても辛いですが、表裏一体、互いが干渉を免れずループする。
これは、町、国家、家族に至るまで、
重要であればあるほど、
愛が大きく世界を曲げ、善は正義になり、誰かの死に近づく。
そんなコトワリを感じます。
不死が許されない世界で人類は、
生存のため何かの命を奪う一方で、
遺伝子の劣化を防ぐために、知の代償である欲やそのひとつにあたる生殖のため性を知り、
自ら老い、生物的価値を下げてまで、
死で種を繋いだ。
知恵の実の存在を囁いたものは、
不死と思われるので、
生と死、善と悪の間であがく人類の愛と苦悩に興味があるのかなぁ? …っと、
人間の私には到底わかりませんが…。
ともかく、
本作品では、生死や善悪を考えない(意識しない)人が、
一番、曲世 愛の影響を受けにくいように思えます。
フィクション(本作品)でもリアルでも^_^;
正崎 善をはじめ、登場人物に思い入れができ、
曲世 愛を恐れることができれば、
自分としては安心、安心。
その先は、危険な香りがします〜。
最後まで見たが正直微妙だった
途中までは面白い要素はあったがマガセが主人公煽るためだけに(多分)初めての殺人犯したあたりからこの作品が何がしたいのかがわからなくなった。
それに途中まではマガセは詳細がぼんやりしていて雲を掴むような犯人像だから引き込まれたけど、その状態でどんどん何でもありの設定を追加しだしたのも悪かった。
せめてマガセがどういうものなのかを途中で説明するか、主人公を一人に絞らずいろんな人物の視点でマガセによって最終的に破滅したり世界が混沌となっていく話のほうが良かったんじゃないか?
自殺法についての議論まではなんとなく理解しながら見ることができたが,
曲世に係った人が操られてしまう,いわば神秘性のようなものの解明がされず残念。
視聴者に残酷なシーンを見せてインパクトを与えて引きまわし,
アメリカ大統領出場の回は「希望」というタイトルにして好転を期待させ,
結局何もできないままバッドエンド。
製作は逃げの一手の稚拙な終わらせ方だったな。
時間の無駄とわかったので,この原作者と監督の組合せによる作品は二度と見ない。
能力の説明なんてされても興ざめだし、なくても物語はすすめられる。
そういうのって手品を純粋に楽しもうとせずタネを見つけようとするのと同じだと思う。
ミステリーには『謎を解く楽しみ』ってのもあるから、楽しみ方は人各々だよ。
曲世は旅行鞄もって息子の前に現れるとは謎だな。
息子はどんな境遇にあるのか。
日本で収まってる間が一番面白かったな
どうやっても勝てない感が
大統領編も違う方向で面白かったが最後がね
突然サミット会場に来たり万能すぎだろ
死のうが生きようがマガセの勝ちは揺るがなかったのはわかるけど
この作品は何がしたかったのか
考察のネタとしては有能。
アニメとしてはゴミ。
キレてるやつは原作読めば?
善悪とは何か。
アニメバビロンにおいては続くことが「善」で終わることが「悪」と結論付けはした。
しかし最後には悪が続いた。
このような反転を見せつけられてなお善悪を考え続けられるか?という問いかけに思える。
話の展開、まとまりを犠牲にしたうえで、という印象は否めないが。
どんなドラマチックな救出劇や人間の善性を見せつけたところで曲世はそれに感化されることはない。
曲世と斎の対話(誘い)に乗ってしまった時点で敗北が決定してしまった。
イギリス首相が言っていた「テロリストと何ら変わりない」に全面的に同意する。
逆襲のシャアのアムロじゃないけど「貴様を殺ってからそうさせてもらう!」が最適解だと思う。
最後に悪印象を持つのは人として正常だと思う。そのうえで「最悪」とは何か、をこれ以上なく表現したアニメだと主張したい。
善は生きている、と思いたいがアニメバビロンは良くも悪くも終わってしまった…それだけは事実だ。
さて、バンドリ3期でも見るか
ぜひ「マーターズ」(07年、仏)という映画をみることをおすすめします
残酷描写や後味の悪さ、おまけに自殺絡みの結論は、ひょっとしてこの「バビロン」原作者がちょいと参考にしたのでは?と思われます
ホラー映画マニアなら知らぬ人がいないくらいのカルト作品で、このアニメどころじゃない(ある意味)完成度です
なんでもかんでもわからなきゃ駄目な人は、アニメ自体見ないほうがいいのでは?大統領が死んだかもわからない人までいるし。アニメしか見てないけど、あそこで大統領が自殺したらまずいでしょ?だから善さんが「続ける」為に殺すしかなかったじゃない。
まがせの能力の詳細まで出したら逆にグデグデになるでしょアニメでやるにはさ。
これはこれでいい終わり方だと思いますけど。
こういう賛否ある作品って最終的には高評価ってツイートみてその通りだなと思った。今エヴァなんか名作扱いだしね。当時最終話はみんな???ってなったよ。あ、今でもかw
俺は個人的にはバビロンめっちゃ面白かったね。
最近マンネリ化していたアニメ業界。
どっかで見たようなアニメが多い中で、久しぶりに趣きの変わった作品だ。
ただ、一風変わった感が際立っていた原因は、
むしろ駄作アニメがあまりに蔓延していたための目立ちだったのかもしれない。
できるなら成長が鈍化したアニメ業界へのカンフル剤になって欲しいとは思うが、
残念ながらアニメ業界の惰眠を起こすほどのインパクトとしては少々力不足かもしれない。
ゾロゾロ品から脱却し、誰も想像できないようなアニメの革命が起こって欲しいものだが、
ただそれは、既に老いた業界に空しく鞭打つ事なのかもしれない。
誰でもいい、アニメの天才よ、そろそろ顕現してくれてもいいじゃないか。
正解するカドとかバビロンとか、超能力で片付けようとする感じが納得いかない。前半はいつも現実的な展開なのに、急に得体の知れないものに飛躍する。
ミステリー作品なら、伏線を元に犯人の動機や手法が明らかにしていくものだが、これは初めからそういう目で見ない方が楽しめるものかもしれない。いつも伊藤計劃に近いのかと観て、結局裏切られる。
幹事長が齋の子供のウラも取らないで連れて来た時点でこの物語の限界が見えた
利用されてたんでしょ。ウラを取るなんて曲世いたらなんの意味もない。ウラを取ったつもりが自陣営に操られてる人がいたら偽装なりなんでもできるんだから1から10まで解説せにゃ理解出来ない頭で批判する部分が見当違いな奴多すぎて視聴者側も文句ばっか言ってないで頭使おうぜ。
どう使うのか、一例をご教示願えまいか?
煽りや侮蔑は要らないからさ。
曲世愛が絶対悪に居残り続けるなら、絶対善も残り続けても良いのではないか。例えばイエス・キリストを宿らせた人物とかね。善の答えを出したアメリカ大統領も正崎善もみな、最終的に殺され悪へ堕ちただけ。ファンタジーに落とし込むんなら、曲世は人間の肉体を捨て悪魔の姿になるというラストのほうが面白かっただろう。
他方肉体を持つ人間のままなら、イエス・キリストが磔にかけられたように溝の深い危機が訪れるはずである。バビロンという名もその意味を含んである。ただ、原作が未完だからどうこうなるものじゃないけど。
しかし自殺は善か悪か、という日本で忌避されるテーマを投げかけた点が、最も表現が光っていた。最後に作者自身の言葉が伝われば素晴らしかったのに。私がまだ盲目なのかもしれないけど。
原作者であれ、アニメ制作陣であれ、答えを視聴者に委ねて正解を言わない、考えてみてくださいというスタンスは伝わってきたし、実際に考えてる人も多い。
だがそのスタンスを通すには圧倒的に表現力や構築力に欠けている。
見せたい内容にするために人物の行動や作中の現象をご都合主義すぎる展開にしてしまった時点で視聴者はリアリティを失い、ああこの作品の中では真面目に物事を考えても無駄なんだな、という冷めた心地になってしまう。その時点で「正解は視聴者が出してください」はもう通用しなくなる。どうせ悪役の女が謎の力で人を殺すんでしょう、しかもその謎っぷりが解明されないまま、考えてみてくださいもへったくれもない。
やりたいことはわかる。だが、それをやるには倍旧の表現力、リアリティへの追及が必要。
自殺の是非を問うたりと、色々面白い素材を持ってきたまではいいが調理が圧倒的に雑。
バッドエンドにするのは別にいい。露悪趣味もまあ珍しくはない。しかし説得力に欠けすぎる。
エンターテイメントは勿論、アートの土俵にすら立てていない、見聞の浅い未熟な中学生が稚拙な空想をノートに書き殴った脆弱な物語になってしまっている。賢い表現者はもっと上手くこういうことをこなす。非常に残念な作品となってしまった。
マガセの能力行動原理の説明が不足しすぎている。
人を言葉一つで快楽に持っていける 自殺したいように誘導できる。
この能力がチート過ぎて 現実世界と何でもありの漫画の世界の住人と戦うお話になってて
普通いくら無敵で強くても弱点 攻略の糸口くらい見えてくるものかと思っていたが最終回になってもわからんのだからどうしようもない!
信念貫いて殺したように思わせることもできるかもだし自殺したように思わせることもできるかもしれない。
夢物語にでもできる。
マガセの目的は何なのかもしくは能力が現実世界(正崎の世界)で対抗できるものなのかのどちらかでもわかれば少しはましだったろうに!
これで終わりにした制作の意図が全くわからん。
善悪に対して答えを明確に出したのってぶっちゃけ正崎とアレックス、この2人だけなんですよね、それが正しいか間違っているかは語られないけど。実際視聴者側も2人が提示した善悪の基準に「その通り」と思った方もいるだろうし「それが本当に善悪?」と疑問の声を上げた方もいる。つまり答えを出すのが難しい問題であり人によって答えが異なるものでもある。
勘違いしやすいんですがこれは視聴者に「これが善悪です」と強制しているのではなく、あくまでも正崎とアレックスが辿り着いた答えであるという事。
そんな問題に答えを出してしまったからこそ2人は追い詰められる結果になったんだろうなと。2人の答えに沿えば悪を振り撒こうとしていたアレックスを止めた正崎は「善」でもあるが同時にアレックスを”終わらせてしまった”為「悪」にもなってしまった。
「善」を成すためには「悪」にならなければならない…辿り着いた答えの矛盾を悟り絶望の末正崎は自らに引き金を引いたと思っています。
そしてこの答えに行き着いてしまった為に曲世を「終わらせる」事も出来ない。
自らの首を絞める結果になった訳ですね。
ちゃんと正崎がアレックスに発砲し矛盾に気づいたであろうタイミングで登場する辺りが流石だなと。
また曲世は人に善悪を問いますが自身はその概念には囚われていないでしょう。視聴者から見ても、また自身でも言っている通り彼女は「悪」ですけれど。
最後に出てきた少年は善。おもちゃを見つけた曲世が楽しんだ。じゃ無かったのか。深そうなお題で結局はG7に乗ったバビロンちゃんが遊んでたって落ちかと思った。
自殺法とか新域とか世界の行方に関して散々風呂敷広げといて全く畳んでないじゃん
マガセのしょうもない価値観とかどうでもいいんだよそっち見せろよ
終わり良ければ全て良しとは言うが逆も然りだな
ほんっと期待外れのクソアニメだわ、約6時間ドブだなこれじゃ
怒りが収まらんわ
これが自分の中のベスト10のアニメに入るって人は浅いと思う
話しただけで洗脳とかいう設定じゃなくて薬+曲世愛で洗脳の方が絶対面白かったのにな
あとは正解するカドと同じで風呂敷広げるだけ広げて畳めなかったのは予想通りだった
結局、「他人を操って死に追いやる能力を持つ人物が、
自分の能力を罪に問われない(良いと評価される)世界を作るために頑張った」
って話だよね。
そう考えるとよくある
「世間に認められていない才人が頑張って成功をおさめました」
という手垢にまみれた話だわ。
単に才能が素っ頓狂なだけっしょ。
まぁそれが誰も書いたことないでしょ?なのかもしれないけど、黄金で便器つくるようなよくある現代アートと同類で、文芸やアニメ業界にまでこの手の「最初にやったもん勝ち」がまかり通るようになると思うと、もう爛熟期に入ってしまったということかな。つまらない。