アスターテ会戦 感想
原作は…とか、石黒版と比べて…とか、いろいろ言うヤツは見なきゃいいんだよ。最初からはっきりしてるように、リメイクではないんだし、アニメ化するために脚色するのは当然だし。
要するに、新銀英伝は良い!w
2話のうちにアスターテ会戦を全部詰め込んでてそれなりにスピーディではあったけど、戦況もわかりやすく、流れも違和感なし。
オリジナルの台詞や流れもあるけど(ラップとの通信は良かった)、原作通りの部分も多くて、原作厨はニヤッとする( ̄▽ ̄)まとめると、いい感じ!
本当にありがとう。スタッフの皆様の一生懸命な頑張りに敬意を。
銀河英雄伝説 Die Neue Theseを見てると、頭では旧作品の声優達の声が聞こえるw
銀河の歴史が、また1ページ
今回は時系列を少し戻して同盟側を中心とした展開。前回が「突き進む勇将」編で今回は「受け流す智将」編というところか。
艦隊が騎兵さながらのスピード感で動く、軍団同士の合戦を想起させる銀英伝特有の戦闘の醍醐味。
原作だとヤンとラオの絡みって、アスターテ会戦にしか存在しないのに・・・
やっぱりフィッシャーさんは格好いい。
というよりヤン!ぜったい本読んでない、寝落ちしてたでしょっ!
ヤンとラップの最後の会話!これはいいアニオリ展開♪
今のところ解釈違いなのはキルヒアイス。
ラインハルトはもう少し豪奢な雰囲気が欲しかった。
ヤンはほぼほぼ雰囲気は変わらないので安心して見れた。
やっぱり艦隊戦は迫力あって素晴らしい。
ラップとこっそり会話するところすごい良かったなあ。
編隊飛行じゃないんだから、重厚な動きにしてくれないかなぁ(;_;)
同盟のしっくり感と帝国の違和感
最初のヤンの第一声を聞いた瞬間、頭を抱えた×××
でも、30分見てて、いろいろ言いたくはなるけど、それでも今、こうして再び作って放送してくれることが、すごく有り難いと思った。
なんだかんだ言いながらも、ありがとうございます👏
つか、ちゃんと現代に合わせて、イメージ合う声優さん連れてこれたのもでかいし、作画綺麗だしCGイけてるし
こらまた妄想膨らむでー
先行上映で語っていた、「実はパエッタ中将いい人なんじゃないか」というのを踏まえて見たみたけど、確かに第4艦隊の救援に向かうやり取りのところ、パエッタ中将の方が感情を露わにしてるのに、ヤンは淡々としてて冷徹にすら見えた。
改めて…ヤンが凄まじくイケメンになってる勿論中身じゃなくビジュアルが…名人、フィッシャー提督もう出てきた!パエッタ中将優しそう…wエンディングの演出が憎い!✨今回同盟回ですもんね!艦隊の躍動感というか速度が伝わってきたり、艦の大小の爆発が個人的におお!てなった
何より自分の子供と新しい銀英伝が観れる事が嬉しくて仕方ない。
ブラボー!
銀河英雄伝説。面白かったです‼︎
心臓ぎゅっってなる
宮野さんラインハルトは怒ると声を低く押し殺す演技でいくのかな
音響監督の演技指導がやはり少年の激情と覇気とは別の表現を志向してるような気がする
それとキルヒアイス、目が怖いので
「いささか欲が深いというものです」がガチに聞こえます…
上官の負傷により艦隊の指揮を任されたヤンの、負けない戦い。
被弾したブリッジの修復メカや、ヤンの戦闘前の“仕込み”、アッテンボローではなく原作準拠のキャラ・ラオの存在が新鮮だった。
陣営、戦場・非戦場はキッパリ?分けるのかな?
第四艦隊の敗北は、パストーレ中将が百戦錬磨の猛将だったからだろう。1話にあるように、彼は直属艦隊とともに、苦戦している中央部の陣頭指揮に当たるために前進、武運拙く戦死。緒戦における旗艦撃沈が、データリンクを利用できず、劣勢だった第四艦隊の崩壊に拍車をかけた。
危なっかしいほどに才気に走る性格が欲しいな
あんなに早く回ったらバターになるだろ。
話の展開もテンポも早いし仕方ないのかも
知れないが余りに早すぎてちょっとついていけなかった。
パエッタの声は旧作リスペクトで近い声の人で良かったと思うよ。
総じておっさんキャラは及第点。
だがフィッシャーあんた旧作以上に老けた声してんなおいw
どうしても見る気になれなかった
新作は映像が美しくて洗練されてありがたい
ようやく銀英伝のアニメが見れて嬉しい
今のところ面白いし映画も観に行くわ
しかしせめてTVは2クールにして欲しかった
そういう感想を言える君が羨ましいよ
>>48
>新作は映像が美しくて洗練されてありがたい
これは本当にそうだな
自分も旧作は絵柄でとっつきにくかったから、初見の入門ハードルは下がってると思う
作品自体古いから興味持つ人がどんだけいるかは知らんけど
ここでも勝ってしまったのか
ラオとかいう死神の恐ろしさたるや
同盟軍はまずこいつをどうにかするべき
一つの艦隊内でも、それぞれ別方向に動く各部隊ごとにちゃんと速度差をつけて描いたり
一つの艦から見てその窓から見える味方艦を猛スピードで追い抜いていくところを描いてるから
単に制作の都合上艦隊運動を巻いて描いてるんじゃなくて、
意図して猛スピードで艦隊運動させてるってのがよく分かる描き方してる。
スピード感は良し悪しで第二艦隊の逆襲には合ってたがそれ以前の帝国軍の進軍とか第六艦隊の反転とかではもっとゆっくり動いてほしかった。
陣形や方向が重要なファクターになるからなんですぐに反転しちゃだめなんだろうって思っちゃったよ。
これは新作で意外と活躍しちゃったりなんかして
2話観たけど、概ねいい感じだろうと思う
ただ、ヤン「今から行っても間に合いません」 ラインハルト「してやられた」
ここの抑揚と言うか感情が乏しいのが何とも…
ヤンの「いやぁそう言われてもなぁ」な感じと、ラインハルトの「いっぱい食わされた畜生」な感じの表現力は、旧作に軍配が上がってしまうな
いや、自分が老害なのは分かっている
つか見てるの多くは原作、旧作ファンだろう
1.アッテンボロー
2.キャゼルヌ
3.
4.パトリチェフ
5.
6.
7.ポプラン
8.
9.フレデリカ
10.
11.
12.
13.シトレ
まず間違いないだろうってのがせいぜいこんくらいで、あとちょっと確証持てないな。
特に3,5,12が。8と10が多分ビュコックとフィッシャーのどちらかだろうけど。
1はシェーンコップ
3はムライ
5はアッテンボロー
6はコーネフ
8がビュコック
と予想
>>98
公式キャラ紹介見よう
1シェーンコップ
3ムライ
6コーネフ
8ビュコック
10がフィッシャー
今風の絵にそれなりに慣れた身からすると
顔立ち整ってはいるけど地味めだし充分もっさりを感じるけどな
当然OVAのほうがよりもっさりして見えるけどね
あとキルヒアイスの髪も普通にくせ毛に見えてる
キャラデザでなんか気になるのは引きになった時の頭部と服のバランスかな
なんかニョキッと生えてるみたいに見えることがある
キャラデザで気になるのはラインハルトがデカくね?ってことかなw
デカいせいもあって20歳の小僧に見えないんだがw
俺とキルヒアイス以外は屑、って金ぴかが他を認めた瞬間だからね
それな
見てるこっちにもリアルタイム感がある
第一話で既に知ってる設定だったら「ふーん」としか思えんし
新作がどこまで話やれるか次第だろ?
最後までやらないのなら新作を旧作で補完するしかない
だとすれば新作が旧作を超えるのは難しい
結局はそれよ
引用元:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/anime/1523541523/